「横浜タワー」完成で100年工事に節目
2020.6.24
横浜のランドマーク
JR東日本の「JR横浜タワー」が6月24日にグランドオープンしました。
当初は5月30日のオープンを予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で延期されていました。
「JR横浜タワー」は横浜駅直結となる地下3階、地上26階、延床面積約9万8,000平米 の高層ビルです。
地下1階~地下3階は「CIAL横浜」、1階~10階はショップ&レストランの「NEWoMan横浜」、8階~10階はシネコンの「T・ジョイ横浜」と商業施設のスペース、12階~26階はオフィスビルとなっており、12階と13階には会員制のワークスペース「STATION SWITCH」が入っています。
開業により、横浜駅周辺の回遊性が高まり、JRだけでなく「東急東横線」や「みなとみらい線」との接続や、近隣施設の相鉄ジョイナスや横浜モアーズにもスムーズな移動が可能になります。
合わせて、待ち合わせや憩いの場など複数のオープンスペースのほか、官民連携による「観光案内所」や「横浜駅周辺総合防災センター」などもオープンします。
そして27日には、JR横浜タワーや駅から歩行者デッキで直結する複合ビル「JR横浜鶴屋町ビル」が全面開業します。
やっと一段落
今後は同ビルの隣接地で、相鉄グループなどが開発を進める住宅を中心とした複合タワーが24年に完成予定です。
横浜駅は1928年に現在の位置に造られて以降、路線や商業施設などの工事が完全に終わったことがなく「日本のサグラダ・ファミリア」とも言われていましたが、「横浜タワー」の完成で一段落し、活気が増しそうです。
カテゴリー: 最新情報
このブログを書いた人

安定性・効率性・再現性の高い不動産投資メソッドで、 月20万円を生み出す老後資産を形成!【40代個人事業主の経済的自由・ハッピーリタイアメントを実現する専門家】中島 豊
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(第1F1-0-09-004816号)
大学卒業後14年間、銀行・証券会社で 資産運用コンサルタントとして個人のお客様の資産運用サポートを経験。
その後、資産運用の知識をベースに、不動産会社に転職し、 建築計画立案や保証家賃の設定などを通じて、賃貸経営のノウハウを培う。
2019年、銀行・証券会社・不動産業者で培った 資産運用・賃貸経営のノウハウをベースに、 「安定性・効率性・再現性を両立する不動産投資メソッドで月20万円を生み出し個人事業主のハッピーリタイアメントを実現する 個人事業主専門の資産形成パートナー」として独立。
40代個人事業主の方を対象に
・元銀行員だからわかる金融機関から不動産投資資金を引き出す方法
・安定的に家賃収入を創り出す空室の心配がいらない物件の選び方
・老後資産形成をスピードアップさせる投資戦略
などの独自のメソッドの提供を通じて、 老後の資産形成に不安を持つ、個人事業主の資産形成を徹底サポート。
クライアントの中には、60代で金融機関から 長期・低金利での借入に成功し、 老後資産の形成への一歩を踏み出す個人事業主の方などがいる。
個別相談のご案内
資産運用の知識(スキル)さえあれば、、、自分は上手に資産運用できる。まずは勉強しなくてはいけない、、、そう思っていませんか?
でも実はそうではないのです。
大事なのは、、、繰り返しになりますが、「自分が何のためにどう増やしていきたいか?を確認し、自分に合った増やす仕組みを知ること」なのです。
そしてこのサイトを通じ、何か良い気づき、学びがあったな、と少しでも思われたなら、何かをスタートしていただきたいのです。
どんなことでも、どんな小さなことでもいいので何かをスタートしてみてください。多少なりともこんなことやろう、あんなことやろう、って思っていただけたんじゃないかなと思います。
そんな、老後の資産形成に不安を持つ、40代個人事業主を応援したい、そして、ここまでサイトをご覧いただいた感謝の気持ちとして、個別相談会を実施します。
通常60分9,600円のところ、HPをご覧いただいた感謝の気持ちとして、初回限定50%OFF!の60分4,800円でご相談いただけます。ぜひお気軽にお申し込みください。